「鈍感力」「構築力」といった「〜力」という表現ですが
これはポータブルスキルで表現するときによく使います。
ですが「自分の経験の何が、どこの業界にいっても通用するなのか、作り方が分からない」という人もいると思います。
ここでは、作り方のヒントになる方法を説明します。
1 出来事を、抽象化する
2 5W1Hで業務をわけて、抽象的な表現にできないか
を意識しましょう。
1
抽象化(=具体的なものをより一般的な表現になおすこと)します。
夏に着るTシャツを抽象化すれば
1段階 2段階
Tシャツ → インナー → 洋服
チワワ → 犬 → 動物
となります。これと同じことをキャリアでもおこないます。
2
5W1Hは
・いつ =When
・どこで =Where
・だれが =Who
・なにを =What
・なぜ =Why
・どのように=How
この6つを全部で使おうとする必要はありませんが、棚卸しで業務経験を
くわしく書きとめる時には、これで当てはめていきます。
例
where who what
製造業の、企業の経営者や人事担当者に、転職エージェントのサービスを、
how
電話でアタックして訪問をおこない使用するメリットを伝えて、取引先をふやした。
と分けることができました。
1番と2番を合わせて、今度は上の例を、2段階で抽象化していきます。
where
who
企業の経営者や人事担当者に → 経営者
what
転職エージェントのサービスを →100万くらいの無形のサービス
how
電話でアタックして訪問をおこない。
→ 未取引の企業と接点をもち新規の訪問をおこない →積極性 根性 関係構築力
使用するメリットを伝えて
メリットとは
→ 人材採用をすることで、経営課題を解決すること
企業ごとの採用課題を抽出して、それを解決できるのは転職エージェントであることを説明
→ 課題抽出力 説得力 経営的な話
取引先をふやした
経験で得た能力・スキル
→経営層に対して、無形のサービスを、経営課題、採用課題を抽出して
新規開拓で営業する力
積極性・根性・関係構築力・新規開拓力
を得ることができた
とこのような流れで、1つの業務内容を、抽象化することに成功できました。
このようにまとめておけば、面接での会話の引き出しが増えます。
ただ「根性があります」と面接でアピールしても、それを裏付ける根拠や経験がなければ
説得力がありません。
それを「転職エージェントの営業経験で〜の未取引企業に訪問した結果、根性が出ました」
と具体的な業務内容を引き合いに出して伝えると、より納得してもらえるようになります。
これはポータブルスキルで表現するときによく使います。
ですが「自分の経験の何が、どこの業界にいっても通用するなのか、作り方が分からない」という人もいると思います。
ここでは、作り方のヒントになる方法を説明します。
1 出来事を、抽象化する
2 5W1Hで業務をわけて、抽象的な表現にできないか
を意識しましょう。
1
抽象化(=具体的なものをより一般的な表現になおすこと)します。
夏に着るTシャツを抽象化すれば
1段階 2段階
Tシャツ → インナー → 洋服
チワワ → 犬 → 動物
となります。これと同じことをキャリアでもおこないます。
2
5W1Hは
・いつ =When
・どこで =Where
・だれが =Who
・なにを =What
・なぜ =Why
・どのように=How
この6つを全部で使おうとする必要はありませんが、棚卸しで業務経験を
くわしく書きとめる時には、これで当てはめていきます。
例
where who what
製造業の、企業の経営者や人事担当者に、転職エージェントのサービスを、
how
電話でアタックして訪問をおこない使用するメリットを伝えて、取引先をふやした。
と分けることができました。
1番と2番を合わせて、今度は上の例を、2段階で抽象化していきます。
where
who
企業の経営者や人事担当者に → 経営者
what
転職エージェントのサービスを →100万くらいの無形のサービス
how
電話でアタックして訪問をおこない。
→ 未取引の企業と接点をもち新規の訪問をおこない →積極性 根性 関係構築力
使用するメリットを伝えて
メリットとは
→ 人材採用をすることで、経営課題を解決すること
企業ごとの採用課題を抽出して、それを解決できるのは転職エージェントであることを説明
→ 課題抽出力 説得力 経営的な話
取引先をふやした
経験で得た能力・スキル
→経営層に対して、無形のサービスを、経営課題、採用課題を抽出して
新規開拓で営業する力
積極性・根性・関係構築力・新規開拓力
を得ることができた
とこのような流れで、1つの業務内容を、抽象化することに成功できました。
このようにまとめておけば、面接での会話の引き出しが増えます。
ただ「根性があります」と面接でアピールしても、それを裏付ける根拠や経験がなければ
説得力がありません。
それを「転職エージェントの営業経験で〜の未取引企業に訪問した結果、根性が出ました」
と具体的な業務内容を引き合いに出して伝えると、より納得してもらえるようになります。