途中退会はやっても大丈夫です。
→普通のビジネスマナーと一緒で大人な対応をすれば大丈夫です。
礼儀をつくして連絡をすれば、特に悪い感情はもちません。
メールでいいので、きちんと謝って「またお願いします」的なことを伝えておけば問題ないです。
すごくお世話になっているのであれば、電話で一報を入れておけばいいです。
言い訳は
・現職が忙しくなった
・再考した結果、転職活動を見直そうと思う
離職中であれば
・ハローワークで気に入った求人がたくさん出てきた
・もう少しゆっくりしたペースで受けていきたい
など正直に伝えてもいいです。
他のエージェントをメインにしてやりたい、転職サイト中心でやりたい
といった理由は伝えないでおいた方がいいです。
選考が途中まで進んでいる場合は別ページの解説になります。
「あなたのサービスが悪いから解約します」というのは、もしその人材紹介会社と、今後付き合う可能性があるのなら、本人に直接言わないでおいが方がいいかもしれません(笑)
もし腹に据えかねて伝えたいのであれば、本人でなく、クレーム窓口に伝えましょう。
○途中の退会は失礼なのか?
状況によりますが、特別に失礼な行動ではないです。
アドバイザーのもとには毎日のように
・転職が自主で決まりました
・忙しくなったので転職が難しい
・やっぱり活動するのをやめます
という連絡がくるのは、かなりザラにあるからです。
あなたにとっては1人の担当でも、キャリアアドバイザーにとってあなたは何十人といる登録者の1人にすぎません。
ことさらに罪悪感を感じることはありません。
むしろフェードアウトして連絡せずに消えていく方が、失礼に当たります。
○面談のキャンセルは?
これも問題ありません。
僕も転職活動中に1社、過去に仕事が忙しくなったので断りました。
メールで丁重に謝って、「またお願いします」的なことを入れておけば、問題ありません。
面談キャンセルも頻繁にあります。
1番ダメなのはすっぽかし、連絡せずにブッチです。
アドバイザーにも他の予定がありますから、直前でキャンセルするのでなく、なるべく早く伝えてあげてください
関連ページ
- 求人案内後の流れの詳細
- 面談の内容と何を見られるか
- 面談の準備は何をするか
- 面談で本音で話をしていいのか
- どんな仕事でも頑張るはNG
- 面談は土日か平日か?電話は?
- 送付された求人と面接の断り方
- 他社状況は伝えるか?希望の伝え方
- 苦情の入れ方
- 書類選考と面接結果の期間はどのくらい?
- 求人紹介の督促してもいい?
- 内定後の注意点と確認事項
- 内定後の判断の仕方と駆け引き
- 内定後は返答期限をもらう
- 内定辞退は?入社をごり押しされたら?
- 内定後の返答期限を引き延ばす方法
- 内定先の返答期限を延長したい3
- 内定の受諾期限をのばしたい2
- 自己応募と複数の内定が出た時は?
- 内定辞退はいいか?在職中で会社に残るアドバイスは?